うつ病の治療はうつ病やうつ病の症状についての正しい理解が重要

うつの症状と闘おう

うつ病ってどんな病気?

カウンセリング

誰でも発症する可能性のある病気

うつ病と聞くと特殊な病気と思う人もいるかもしれませんが、日本にはうつ病と闘っている人が70万人以上います。また、うつ病は自覚しにくい病気と言われているので潜在的な患者が相当数いると考えられていて、潜在的な患者を合わせると100万人にのぼるのではないかと言われています。うつ病はそれだけ身近な病気で、誰でも発症してしまう可能性のある病気だということです。

うつ病の概要

日々の生活の中で嫌な気分になったり、落ち込んだりすることは誰にでもあります。通常の場合、自分の好きなことでストレスを発散したり、ある程度時間が経過したりすることで嫌な気分や気分の落ち込みは改善するのですが、うつ病の場合は嫌な気分がずっと続きます。また、それが毎日のように続くので、家事や仕事が正常に行えなくなり、日常生活に支障をきたし始めます。

うつ病の心の症状

うつ病は心の病気ですが、症状が進行するとからだにも症状があらわれはじめます。うつ病の代表的な症状についてみていきましょう。まず心にあらわれる症状から紹介していきます。うつ病を発症するとほぼ毎日気分が落ち込んでいる状態が続きますが、これを抑うつといいます。憂鬱で悲しい状態がずっと続くわけですね。この抑うつ状態が2週間以上継続した場合はうつ病の疑いがあると言われています。また、うつ病を発症するとこれまで好きだったことや興味があったことへの関心がなくなります。それに伴い「嬉しい」や「楽しい」といった感情も薄れていってしまいます。その他にも、不安に襲われる、焦りやすくなるといった症状があらわれるようになります。
また、記憶力や判断力も低下してきてしまうので、これまでのように仕事を続けることが困難になってきてしまいます。

うつ病の体の症状

次にうつ病の体の症状についてみていきましょう。うつ病の症状が進行してくるとほとんどの人が何かしらの睡眠障害を発症してしまうと言われています。眠りが浅くなったり、夜何度も目が覚めてしまったり、眠れなくなったりというものです。また、食欲も著しく減退してしまうようです。ひどい場合だと味を感じなくなったり何を食べてもおいしいと感じなくなったりするようです。その他にも体に鉛が入っているような強い倦怠感や疲労感を感じるようになったり、息苦しさを感じたりといった症状があらわれることもあるようです。人によっては倦怠感だけでなく痛みを感じる場合もあるといいます。

うつ病は病院で治療できる

心だけでなく体にも症状があらわれる厄介なうつ病ですが、うつ病は病院で治療することができます。うつ病の治療には時間がかかるのでしばらく病院に通い続けることにはなりますが、約7割の人が一年ほどでうつ病を克服し、社会復帰を果たしているというデータもあります。
うつ病の疑いがある場合は一日も早く専門の病院を受診し、治療を行っていきましょう。

新型うつ病という病気

女の人

最近、若い人の間で新型うつ病と呼ばれるうつ病を発症する人が多くなってきているといいます。新型うつ病はこれまでのうつ病とは何が違うのでしょうか?新型うつ病の特徴や症状などについてみていきましょう。

うつ病の経過について

男の人

うつ病はいくつかの段階を経て完治へとむかっていきます。うつ病の治療を進めていくうえで自分が今どの段階にあたるのかを把握しておくことはとても重要です。それぞれの段階の特徴やそれぞれの段階で見られる症状についてみていきましょう。

うつ治療の流れ

悩む人

うつ病を発症し、うつ病の症状があらわれ始めたら専門の病院で治療を行っていくことになります。うつ病の治療がどのように進んでいくのか、うつ病治療の流れについて紹介していきます。

病院を選ぶときは

女の人

うつ病になってしまった場合の病院の選び方についてまとめています。うつ病の症状があらわれたら自分にあったクリニックで根気強く治療を行っていくことが何より大切になります。

Copyright © 2017 うつ病の治療はうつ病やうつ病の症状についての正しい理解が重要 All Rights Reserved.